【準備編】北海道の道の駅スタンプラリー2018を完全制覇するよ!
どうも、かおすんです。
2018年4月21日より北海道の道の駅スタンプラリー2018が始まります!
スタンプラリーの対象となる駅の数は全部で119駅。昔と比べると随分と増えましたね。
100%夫婦は道の駅の完走を目指そうと思っています!
進捗は随時ブログで更新していきますよ~。
今回はその前準備です。
道の駅とは
そもそも道の駅とはなんなのか知らない人はいないと思います。
簡単言うとドライバーの休憩施設ですね。
移動中にサクッと立ち寄るイメージで作られました。
それと同時に道の駅周辺の情報を得られる場所でもあります。
ご当地の特産品を生かした食事処があったり、商品が売っていたりします。
場所によってはイベント等が開催されていることもあります。
今では「道の駅」が町を活気づけるきっかけにしようと地域づくりをする市町村もあります。
北海道にある道の駅の数は2018年4月17日現在で121駅となります。
ちなみに、なぜ119駅で完全制覇かは北の道の駅公式ホームページに掲載されています。
登録済み「道の駅」は121駅ですが、「オスコイ!かもえない」が冬期間休館、「フォーレスト276大滝」がリニューアルにより休館する為、119駅以上で完全制覇とします。
「オスコイ!かもえない」は冬季休業に入る前に取ってしまうとして、100%夫婦は「120駅」を目標に制覇しようと思います!!
道の駅スタンプラリー2018
参加方法はスタンプブックに各駅のスタンプを押すだけです。
スタンプブックはどの道の駅でも売っています。1冊200円です。
そして、スタンプの数によって様々な賞に応募することが可能です!
賞は5駅、50駅、80駅、119駅の4つが用意されていて、それぞれ記念品や特産品などが抽選で当たります!
応募期間は1年後の2019年3月21日みたいです。
ちなみに、スタンプ119駅の完走賞は特産品とは別に、応募者全員に以下が与えられます。
- 全駅完全制覇認定証
- 2018年度版全駅完全制覇ステッカー
上の認定証とステッカーは2年後の2020年3月22日が期限です。
完走だけを目標にする方は2年計画で挑むこともできるんですね!
100%夫婦がスタンプラリー完全制覇に挑むきっかけ
実は、道の駅が始まった当時、自分がまだ小学生3年生だったころに、道の駅スタンプラリーを完全制覇したことがあります。
週末だったり夏休みを使ったりで周り、車中泊も結構しましたねw
運転してた親の横で地図を広げてナビしていましたよ。
おかげで地図も読めますし方向感覚も鈍くはないです。
(最近、スマホの地図アプリも使えない人いますよね)
あの時は駅数もまだ少なかったですが、今回はどうなることやらw
まとめ
ということで、今週末から頑張っていきますよ~。
記念すべき1駅目は我らが旭川の道の駅から押そうかな。
ちなみに、100%夫婦は北海道の旭川市に住んでいます。
赤い目印をつけたところです。
道南地方が遠いのに目をつむれば、比較的どこにでも行きやすい位置ではあります。
道外の方には伝わらないかもしれないので、旭川からの距離を少しまとめておきました。
- 札幌:約120km
- 函館:約400km
- 稚内:約240km
- 根室:約350km
(おいおい本当に完走できるのかよ)
ではでは~。