【オホーツク編その2】北海道の道の駅スタンプラリー2018完全制覇の旅
どうも、かおすんです。
あわせて「【オホーツク編その1】北海道の道の駅スタンプラリー2018完全制覇の旅」もどうぞ!
先日、日帰りで道の駅「おんねゆ温泉」に行ってきました!
旭川からだとオホーツク地方を攻めるのは何泊か必要ですからね。
地道にコツコツとスタンプを拾っていきますb
今回は1駅だけです。残り46駅!
この記事では旅行日記っぽく書いています。
スタンプと道プレについては別の記事で一覧にしているのでそちらをどうぞ。
スタンプ→道の駅スタンプを一覧にまとめました!
この記事の目次
オホーツク道の駅スタンプラリー
さて、どうして今回「おんねゆ温泉」の道の駅のためだけに2時間かけて向かったかというと…
「オホーツク道の駅スタンプラリー」というものがあったからです!
道新が企画している地域限定の小さな道の駅スタンプラリーですね。
対象道の駅のスタンプを押し、応募すれば抽選で賞品が当たるというものです。
こういった地域限定の道の駅はその他様々な地域で開催されています。
前回の旅行「【道北編その1】北海道の道の駅スタンプラリー2018完全制覇の旅」で「道の駅おうむ」と「道の駅おこっぺ」のスタンプを押していたのですが、応募にはもう1駅必要でして。
しかも、応募締め切りが8月23日と超ギリギリ!
急遽、1駅だけ道の駅に行くことにし、まだ行ったことない道の駅で一番近いところが「道の駅おんねゆ温泉」でした。
攻略ルートと移動距離
まあ、1つだけなので距離は短いですw
【スタート】
旭川市
↓123km
おんねゆ温泉
↓123km (246km)
旭川市
【ゴール】
往復で246kmでした!
片道ずつで交代しましたが、2時間ぶっ通しで運転は結構きつかったですw
ラーメン屋「味の番番」で腹ごしらえ!
出発前に「味の番番」でラーメンをいただきました!
一番好きなラーメンは「よし乃」の味噌ラーメンなんですが、たまに「味の番番」のピリ辛味噌ラーメン食べたくなるんですよね。
激辛味噌も食べたことありますが、旨味を感じられるのでピリ辛の方をオススメします!
結構ハマる味なんで、よかったらどうぞ!
おんねゆ温泉(74駅目)
当駅のシンボルタワーであるからくりハト時計塔(果夢林)は必見。山の水族館では、日本で北海道だけに生息する日本最大の淡水魚「幻の魚イトウ」が見もの。
この人いっつもパネルとベストマッチしてるよねw
世界最大級のハト時計
ここの道の駅は世界最大級のハト時計が名物らしく、ちょうど15時についたのでハトが出てくるところもバッチリ見れました!ラッキー!
下段からおじいさんと小人が出てきて音楽に合わせて演奏が始まり、最後に上段からハトが出てくる仕組みでした。
その後、ハト時計の中に入ったんですが、スタンバイ中のおじいさんが不気味w
それと、ハト時計のおじいさんの衣装が展示されていました。
けど、これってダレトクなんだろう?
子どもたちが楽しめる施設やコーナーがいっぱい
「道の駅おんねゆ温泉」は子どもたちが1日中楽しめる道の駅だと思います。
実際、子ども連れの人がたくさんいましたね。
北の大地の水族館
ゆちんの表情が絶妙な一枚w
日本一と世界初が存在する水族館みたいですよ~。
クラフト体験工房
夏休みの自由工作とかにピッタリですよね。
果夢林ショップの工作キットはモノによって値段が違います。
果夢林ワールド(木のゆうえんち)
木製の遊具がたくさんあるみたいです。
家族で木のぬくもりに触れるのもいいかもしれませんね。
と、いろいろありましたが、日帰り温泉に入って帰りたかったのでどれも見るだけで入りませんでした。
毎度思うけど、道の駅それぞれにかける時間が短くてもったいないなー。
全制覇が最優先の目的だからね、仕方ないね。
あと、LS北見の影響だと思いますが、カーリングのストーンとブラシがありました。
「写真撮るからスイープのマネして」と言った結果がこちら。
かおすん「ちょ、ストーン止める気なの?ww」
ゆちん「えっ?違う?ww」
最後に、スタンプラリー帳はこんな感じでした。
塩別つるつる温泉
せっかく温泉街に来たんだから日帰り入浴を!
周辺の温泉で露天風呂付きのところは、ここしか日帰り入浴をやっていませんでした。
正確に言うと、他にもいくつか温泉はあったんですが、この日に限って団体客が入っていたり故障中だったりで…
それでもなんとか1つ残っててラッキー!
たまには温泉いいですね~。
名前の通り、お湯がつるつるなんですよ!お肌がつるつるに!
でも、シャワーも同じ成分なのかつるつるするんですよ!髪の毛もつるつるに!?
あと、飲用の温泉水があったので飲んでみました。
飲む前は特に匂いしなかったのに口に入れた瞬間、硫黄の匂いがやばかったですねw
体にいいのかな?
風呂上がりにはミニソフトクリームをいただきました!
安いしサイズもちょうどいいしオススメです。
石北峠
温泉を後にして旭川へ帰る途中、石北峠の頂上でちょっと休憩。
景色だけバージョンはこちら。
左奥がちょっと明るいですね。その辺りがおんねゆ温泉でしょうか?
北見市についてまとまった大きなパネルも置いてありました。
北見市ってでかいんですね~。
いつか、道の駅めぐりで立ち寄ることがあるでしょう。
【オホーツク編その2】北海道の道の駅スタンプラリー2018完全制覇の旅 まとめ
1駅だけでしたが、温泉にも入れたし峠の景色もよかったしで、満足な旅行になりました。
これで進捗は「74 / 120駅」となります。
残り46駅、頑張っていきますよー!
スタンプと道プレについては別の記事で一覧にしているのでそちらをどうぞ。
スタンプ→道の駅スタンプを一覧にまとめました!
100%夫婦の道の駅スタンプラリーの旅はいろんな地方行ってます!
全編を「北海道の道の駅スタンプラリー2018完全制覇の旅」にまとめているのでよかったらどうぞ。
こちらは道の駅旅行に行くたびに更新していきます!
ではでは~